こんにちは!
助産師のさきです♪
今回は、エアコン掃除をプロにお願いした体験談!
育児と関係ないじゃんっって思われるかもしれませんが、初めて頼んでみたら予想以上に良くて「赤ちゃんが産まれる前にやっておいて良かった~!!(妊娠9ヶ月)」と本気で思ったので、シェアすることにしました♪
私自身、エアコンが臭くなくなった!!
という違いをすぐに実感できたし、
喘息のお客さんからは「症状が違う!」と言われるそうなんです!
お掃除当日の準備、流れ、所要時間、料金、そしてプロがオススメするエアコンの選び方までをご紹介します♪
プロにお掃除を頼んだきっかけは?
わが家は転勤族。
今の築7年のアパートには住んで3年目になります。
夏に冷房をつけていた時は気にならなかったのですが、夏が終わり秋がきて「肌寒くなってきたから、そろそろ暖房をつけようか!」と久しぶりにエアコンを作動させたら・・・
なんだこれー!!!!
風が臭いんですけどーー!!!!
と仰天!
埃っぽいようななんともいえない悪臭が、部屋中に充満してしまいました。
自力でフィルター掃除をするものの、全く改善せず。
正直あと数ヶ月で引っ越す予定だったため、アパート付属のエアコンのお掃除にお金を払うのはもったいない!と思ったんですが不快な臭いに負けて、初めてプロにお願いすることにしました。
頼んだ業者は?
ネットで検索すると、安いところはノーマルなエアコンのタイプだと7千円くらいからありました。
しかし無名の業者に頼むのはちょっと気が引ける‥‥。
そこで以前、職場で大手のお掃除会社に頼んだらとても良かったことを思い出し
安心の「おそうじ本舗」さんにお願いをすることにしました♪
当日の流れ
当日は、物腰がめちゃくちゃ低いオジサン2人が来てくれました(笑)
名刺をくれてキチンと挨拶をし、大まかな作業の流れ、おおよその作業時間、料金の確認をしてくれて好印象♪
こちらがあらかじめ準備しておくことといえば、エアコン付近の物をどかして作業スペースを作っておくことと、部品を洗ったりするのにお風呂場を使うためその準備をしておくことだけです。
手際よく物品を運び入れ、スムーズに作業が開始となりました。
エアコンの悪臭の原因は?
今までは問題なかったのに、急に風が臭くなってしまった原因を聞いてみました。
原因はズバリ。
カビ!!!!
なんとこの、黒い点々が全部カビだそうで。作業開始からイキナリ、ギャー!
暖房と違って、夏場の冷房はエアコン内が結露してしまうためカビがつきやすいそう。冷房のシーズンが終わりしばらくつけていない間にそのカビがどんどん繁殖してしまったことで「久しぶりに作動させたら、くっさー!」となるそうです。
知らなかった・・・!
自分でお掃除をしてカビ掃除はできる?
一般人である私たちがお掃除できるのは、外せるカバーの部分やフィルターぐらいですよね!
しかしカビはエアコン内部に繁殖するため、部品を外しで奥まで掃除しないとカビを一掃することはできないとのこと。
たまに歯ブラシなどを使って自力で奥まで掃除しようとする方がいるそうなのですが、どんなに頑張っても奥底まではキレイにしきれないし、内部の部品は案外弱いため破損してしまうこともあるそうです。
また、ホームセンターなどではスプレー式のエアコン掃除グッズがあるけれど、それもカビを一掃する効果はなく気休め程度とのことでした。
つまり、すでに生えてしまったカビをすべてキレイにするためにはどうしようもなく…プロの技が必要だとわかりました!
お掃除機能付きエアコンで、カビは防げる?
衝撃的だったのは、プロいわく「エアコンを買うなら、お掃除機能は正直いらない」と!これにはビックリ!!
理由は、お掃除機能とういうのはあくまでフィルターのお掃除をしてくれるだけで、エアコン内部のカビは関係ないから。
最近、お掃除機能ではなく「汚れをつきにくくする」というエアコンが出たけれど、それもカビの繁殖を防げるわけではないため、現状ではカビをつかないようにする機能のエアコンはないそうです。
お掃除機能などがつくとエアコン本体の価格も高くなるし、なんとお掃除費用も高くなってしまうんだそう!!これは盲点!!
わが家が今回頼んだエアコンはアパートに元からついていたシンプルなタイプだったため、掃除費用は税込み1万2100円でしたが、お掃除機能などがついていると部品が多くなる分5000円くらいプラスになってしまうそうなんです!!
そのため、購入するなら安いシンプルなエアコンでOK!本体価格もメンテナンス費用も抑えられて良いことづくめ♪というのがプロのご意見でした!!
わが家のカビ汚れ・・・ハンパじゃなかった
さてさて、
そんな話を伺いながらテキパキとお掃除をしてくださいまいた。
カビが付着した外れる部品やフィルターはお風呂場できれいに洗ってくださり、取り外せないエアコン本体の内部は水で洗ってくださいます。
そこで排出された汚れた水が・・・衝撃的でした。

なんと墨汁色!!!!
元は水道水なんですよ!
それが墨汁の色になって出てきたんです!!
この墨汁色。
まさにカビの色とのこと!
この空気を吸っていたのかと思うと、ひぇぇぇ。恐ろしすぎます。
あと数ヶ月でこのアパートからは退去とはいえ、小さい子どもがいて赤ちゃんも生まれるわが家。お掃除をお願いして本当に良かったと思いました。
プロのお掃除、おすすめの頻度は?
この墨汁色を見たら、今後は定期的にお掃除を頼もうと決意!
オススメの頻度は、リビングのようなメインで使うエアコンは2年ごと。寝室など長時間はつけないエアコンは3年ごとだそうです。
ちなみに、わが家の墨汁色は5年以上経った場合の色らしく(笑)2年ごとなら濁ったお水くらいの色、3年ごとだと向こう側が見えないくらいの色になるそう。
(色=カビの量。泣)
ただし、湿気の関係なのか?毎年プロに頼んでいても墨汁色になる家も稀にあるそうです。カビの繁殖力おそるべしですね!!
喘息がある人などは毎年お掃除を頼む人もいて、その場合は洗っても水はほとんどキレイなんだけど「お掃除してもらうと喘息の調子が違う!!」と言われるそうです!
お子さんが喘息持ちのご家庭は、毎年頼むのも良いかもしれません。
エアコンのメーカーや古さは関係する?
カビの生え方には関係がないそうです。
しいていうなら、カビとは関係ないけどメーカーは三菱が良いそうです。理由は他メーカーは中国製品だからパーツが柔らかいけど、三菱はいまだに国産で硬くしっかりしているそうですよ~!!
大満足のプロのお掃除♪
作業時間は1時間ほどで終了。
内部を洗ったときの拭きとり切れない「奥底の水」が垂れてくる場合があるため、エアコンの下にビニールをひいてくれました。
20分ほどエアコンをつけて内部を乾かして、水滴が落ちてこなければビニールを片付けてOKとのこと。実際にはきれいに作業してくださったのか水滴が落ちてくることはありませんでした。
片付けもキレイで、お風呂場のシャワーヘッドはきっちり正面を向いて置いてあったんですよ!!さすが大手!!細かいところまで配慮が行き届いてる〜と感じて、気持ちが良かったです♡
おうちに上がってやってもらうことなので、作業をしてくれたおじさんズの物腰がすごーく柔らかく丁寧だったのも◎でした♪
そして感動したのは臭い!!!
あんなに臭かったのが、まったく無臭になったんですよ!!
すごすぎるーーーーー!!!
エアコンの効きもとても良くなりました♪
悪臭がすごかったのが無臭に変わったことで原因が本当にカビだったんだとわかったし、プロのお掃除で根こそぎキレイにしてくれたんだということを実感できました。今後は絶対に定期的に頼みます!ほんとに!!
大満足のプロのお掃除でした♪
妊娠・育児情報を発信してます!
よかったらフォローくださいね♡
Instagram
楽天room


「世界中どこからでも 育児の学びと相談を」をコンセプトに、オンラインでの個人相談や講座、情報発信を行っています。